納車1ヶ月で故障💦
ドイツ車なんかと比べたら壊れやすいということは承知の上でしたが、まさか納車1ヶ月で経験するとは思いませんでした…
それも駆動系に絡む故障の為、自走不能というわけでは無いものの、早急に検査が必要ということで積載車に積まれて東京へ戻ることになりました🥺
納車からの走行距離は1000km程度。最初に気づいた症状は信号待ちでアイドリングの回転数がなんだか安定しないということ。信号待ちで止まっている時に800-1200回転くらいの間でフラフラ変動する感じがありました。
その後同様に信号待ちで止まっている時、回転数が落ち初めてそのままエンジンストール。すぐに自動で再始動したのですが、画面にエンジンシステム不具合の表示が💦

その後も何度か同じ症状を繰り返し、また信号待ちや低速走行時の振動が大きくなっていることにも気が付きました。
回転数を上げると安定するのですが、エラーが出て出力制限がかかっているのか明らかに加速が鈍い感じもありました。
実際症状が出ているので無駄だとは思いつつも、「マクラーレンはエラー表示が出ても一日置いてからエンジンをかけ直すと消えることが多いです!」という購入時の営業さんのお話を思い出して1日置いてみるも、やっぱりアイドリングはなんだか不安定で、同じエラー表示が出てきました。仕方が無いので購入店に連絡して点検修理を依頼しました。
マクラーレンは正規ディーラーでしか純正部品が取り扱えないようで、うちからだと東京か名古屋まで持っていかないと修理が出来ません。とはいえ保険の適応で無料で積載車を手配して貰えたのでその点はさほど問題ありませんでした。
問題は部品交換の必要な修理となった場合、どれくらい時間が掛かるのか。ほとんどの部品は本国発注となるらしく、本国在庫もないと3ヶ月以上かかるなんて言う話も聞いたのでビクビクしています。。3ヶ月もかかったらもうそのまま車検時期です笑

まずは購入店の整備工場で点検、修理が必要ならディーラー入庫という流れのようです。
大きな故障では無いことを願うばかり…