ランニングターゲット

猟友会の射撃会などにもある動的射撃ですが、実は日本クレー射撃協会のランニングターゲット部会で公式競技として認められています。弾種によってセンターファイアライフル部門、リムファイアライフル部門、スラッグ部門があり、年間を通じて大会や練習会が開催されています。
動的射撃は今年の5月に初めてやったのですが、予想以上に面白くてハマりこんでしまいました。ただあまり撃てる機会がないんですよねー。。岩本山では一応練習で行っても撃てるのですが、静的と同じ射台で撃つので貸切状態じゃないと出来ません。なので、たくさん撃ちたければ定期的に大会や練習会を開いている団体に所属するのが1番手っ取り早く、私の場合は運良く公式の練習会、大会の会場が岩本山射撃場だったので、速攻で入会申し込みをしてしまいました笑
猟友会の射撃会等では銃を構えた状態から的が動き出すのが一般的ですが、公式ルールでは銃を下ろした状態で待機していて、的が見えた段階で据銃、射撃することになっています。スキート射撃と似たような感じです。毎回安定した据銃が出来ないとスコアが伸びないので、猟友会ルールに比べるとかなり難しくなっています。
また的の移動速度もSlowとFastがあり、猟友会の射撃会などは基本的にSlowだと思います。Slowは50m先の10mの空間を5秒かけて移動する速さ、Fastはその倍で2.5秒で移動します。Fastは据銃にかかる時間を考えると狙う猶予は1秒ちょっと、初めてやった時は速すぎてびっくりしました笑
初の公式大会参加

練習会は今まで何度か参加していたのですが、大会は実は今回が初めて!
めちゃくちゃ緊張して死にそうになってました笑
内容はSlow10 Fast10の200点満点です。的紙のサイズは40cm四方くらいで、ちょうど前日撃った西富士の的と同じくらい。目標としては150点くらい行きたいなーと思っていたんですが…
Slowでいきなり的外に2発も飛ばしてしまい、まさかの57点😢
緊張しすぎなのか、物凄くガク引きしてるみたいです。。更には狙いこみすぎて、動的撃ち始めてから初めて柱を撃ってしまったり笑
Fastも同じような感じで、62点…。練習ならまず出ないようなスコアでした○| ̄|_ガックシ

結果としては準優勝でメダルまでもらいました!
それは嬉しかったんですが、スコアには全く納得出来ず。。前日の大会もそうでしたがメンタル弱すぎです。
撃ってる最中に辛すぎて「はやく終わらないかな。。」とか思ったのは多分この日が初めて笑
何時になったら慣れるのかなーw
こんにちは
撃っている最中どころか未だに
ライフル検定が上手くいかず
射台に立つと緊張していまだに
慣れません。
人それぞれですね
西日本でRTライフルで出ています。