上野も猟友会も全然関係ないのですが、主催が最近お世話になっているサカイ銃砲店さんで、以前お店にお邪魔した時に誘われて勢いで参加してきました笑
西富士ライフル射撃場

会場は西富士ライフル射撃場。バッフル等のない自然式の射撃場は全国的にも珍しいらしい?50mと100mの静的、動的が撃てます。静岡県内にあるのですが、土日はほぼ大会の予定で埋まっているので、ここに来るのは今回で3回目です。

撃っていてすごく気持ちがいい射撃場なんですが、動的も静的も的の位置が低く撃ち下ろし気味になるので、岩本山とはだいぶ感覚が違います。特に動的は岩本山と同じ感覚で構えるとスコープを覗いた時に的が遥か下を流れていたりするので、スタンスを広くとるなどで対応してます。
大会内容
50m立射10発、座射10発、動的10発×2の400点満点で競います。
この大会は1週間後にここで開催される一都八県ライフルスラッグ大会の事前練習の意味合いが強いみたいで、出場選手の方々も多数参加されていました。また、動的は違反的のある猟友会ルールでやるみたいでちょっとびっくりしました笑

座射で過去最高の点が出てびっくり!西富士の的は岩本山の的より小さくて点数出にくいはずなんですがすご〜く纏まりましたw

座射がよくて喜んでいたら立射は緊張してボロボロ😭外せば外すほど心拍数爆上がりの悪循環で銃が全く止まりません。。メンタル弱すぎなんですよねー(´・ω・`)
動的は違反的という撃つと減点になる的がある特殊ルールでした。6往復のうち、どこか1往復で的紙に赤い印がついていて、それがついている時は撃たずにすぐに脱砲しないとならないというルール。撃ってしまったり、脱砲しなかったりすると1発につき上位点からの減点なので、最大マイナス20点ですΣ( ´・ω・`)
幸い結構目立つ印だったので誤射はせずにすみましたが、普段はしない所にも意識を向けないとならないので緊張感が大きかったですw

立射の緊張をそのまま引きずっていて動的もイマイチでしたが、なんとか優勝しました💪( ◜௰◝ 💪)
岩本山の的に比べると小さくて点数が出にくいとは言え、トータル8割も行かなかったのは残念(´・ω・`)
まだまだ大会に慣れていなくて、緊張で大幅にスコアが下がってしまうというのを実感。。岩本山の大会はだいぶ慣れてきたのですが、他の射場だったり、初めての大会だったり、大きな大会だったりすると、もー全然ダメです😢
クレー射撃と比べても遥かにメンタルの影響が大きいなーと思いました。