RIFLE STYLE

猟銃、射撃、たまに旅行とかも

射撃

スコープの話その2 Swarovski Z6 5-30

投稿日:

ちょっと前の話ですが新しいスコープを買いました。

今MSS-20に乗せている同じくSwarovski製、6倍比で最高倍率が30倍のスコープです。

見た目はZ5をそのまま一回り大きくした感じ

MSS-20のスコープを載せ替えたい訳ではなく、まもなく推薦を受けられる予定のライフルに載せるための1本です!

Z5が非常に使いやすいスコープだったので、その上位モデルのZ6ならまずハズレないでしょっていう単純な理由w

こんなに大きいのに相変わらず軽い!

チューブ径は30mmになり、Z5よりかなり大きく見えますが重量は620g。他社の同程度のスペックのスコープと比べるとやはりめちゃくちゃ軽いです。

前のZ5と同じBT(Ballistic Turret)搭載モデルなので、複数の距離に合わせてゼロインしておくことが可能で、100m競技と50m競技が混在する大会などで便利そうです。

最高倍率の30倍で50m

像はZ5と比べても更に明るくクリアに見えます。また、アイボックスが広くなっているようで動的の据銃でも非常に覗きやすいと感じました。同じ倍率でもZ5と比べて視野が広く、高倍率でも動的を捉えやすいです。

レティクルもZ5と同じ4Wレティクルですが、メモリの間隔が異なり、少し広くなっています。レティクルのメモリを利用して動的のリードを取ろうとすると、Z5より少し倍率をあげないとならない感じでした。

高級フタw

純正のレンズキャップも買っちゃいました。金属製で高級感があり、マグネットで開閉できるので使い勝手も良いです。

30mmチューブだから?

正直Z5より高倍率なだけでほかは同じような感じかなーと思っていたら、全然違いました。レンズのサイズの影響なのか、アイリリーフやアイボックスが広くとても覗きやすくなっていました。

どこかで「30mmチューブのモデルはスペースに余裕ができる分エレベーション、ウィンデージの調整範囲が広くなる」というのを見たのですが、Z6の調整範囲は1インチチューブのZ5と全く同じで、同程度のスペックの他社のスコープと比べるとその範囲はかなり狭めだったりします。その分内部のレンズ径が大きかったりするのでしょうか。

総評

肝心のライフルが来ていないので本格運用まだなのですが、印象としてはまさにZ5の上位互換です。解像度や覗きやすさは文句のつけ所がありませんw

唯一欠点をあげるとすれば、前項にも上げたエレベーション43MOA、ウィンデージ25MOAという調節範囲の狭さです。特にスラッグはライフルと比べてドロップが大きいので、傾斜のついたピカティニーレールをつけないと銃によってはゼロインが厳しいかもしれません。とはいえ、その辺の調整さえ間違えなければ、国内の競技で使う分には問題になることは無いと思います。

あとはZ5との比較になりますがやや重いということ。実際につけてみると100gの重量増加は結構ずっしり感じました。しかしそれを加味してもZ5よりこちらを選びたくなるくらい、覗きやすさや視界の広さは魅力的でした。

MSRPは2399ドル。送料やら関税やら含めるとマーチのイルミ付きのモデルよりちょっと高いかな~くらいですがそれだけの価値のある一本だと思います!

ランキングに参加しています。面白いと思ったらクリックしてください!
👇👇
にほんブログ村 その他スポーツブログ 射撃へ
にほんブログ村

-射撃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ライフル推薦所持の話 その2 教習射撃編

射撃場を決める 実の所かなり前から射撃場は決めていました。私の場合、幸い近場に教習射撃をやってくれる射撃場が2箇所あります。ランニングターゲットの公式大会の会場であり、普段の練習にも使っている岩本山射 …

ライフル推薦所持の話 その1

日本国内でライフルを所持するためには、一般的に散弾銃を継続して10年以上所持する必要がありますが、公式の射撃協会に所属して推薦を貰うことで、それ以下の所持歴でもライフルを所持することが出来ます。 私は …

Swarovski VS March!スコープ比較!

全部持って帰りたい!笑 オーストリア🇦🇹と日本🇯🇵の高級筒 初めにスコープを選ぶ時、実はそんなに迷いませんでした。高倍率かつ軽量なスコープってほとんど選択肢がなかったので。 結果的に最初に買ったSwa …

輸入申告手続中!?個人輸入したら税関で引っかかった話

ライフルスコープの個人輸入で… ライフルスコープの個人輸入は以前にも一度やったことがあります。その時は税金が発生した以外特に問題なく手元に届きました。 基本的にスコープは個人使用の場合、輸入許可を得る …

GRSストックをウレタン(光沢)仕上げにした話

オイル仕上げとウレタン仕上げ GRSストックは標準だとオイル仕上げで、メンテナンスもオイルを使って行うことを推奨されています。 初めはその通りに定期的にオイルを塗ったりしていたのですが、塗った直後はそ …

Auther のうぇる

クレー射撃をするため2018年に猟銃所持許可を取得。スラッグ銃での静的射撃や動的射撃(ランニングターゲット)なんかにも手を出して射撃にどっぷりハマってます。

Twitter @nowel_d