オイル仕上げとウレタン仕上げ
GRSストックは標準だとオイル仕上げで、メンテナンスもオイルを使って行うことを推奨されています。
初めはその通りに定期的にオイルを塗ったりしていたのですが、塗った直後はそこそこの光沢が出るものの、しばらくすると直ぐにのっぺりした感じになっちゃうんですよね。赤という色のせいもあるのかもしれないですが…

個人的な好みの話なんですが、ラミネートウッドのストックは光沢があってテカテカしてるのが好きなんです!派手すぎるくらいに!w
逆にクルミのストックは光沢は控えめのオイルフィニッシュのほうがかっこいい感じがします笑

最初から光沢はあんまりなかったですねw
テカテカにしたいならウレタン塗装!
カタログ写真のように明るい赤色でテカテカした感じにしたかったのでどうしたもんかなーと思っていたら、フォロワーさんから「ウレタン塗装するといいよー」という話を聞いて早速やってみました。

使用したのはこれ。水性ウレタンニス(光沢クリアー)です。水性で屋内用ということですが、完全硬化すると上で水を零したりしても全然大丈夫らしく、これを採用しました。油性のほうが塗膜が強い?らしいですが、塗るのが大変らしい。。

余計なところにつかないように、バレルドアクションは勿論、ストックの可動部分の部品は外し、ニスが付くと困る部分は養生してあります。
塗る前に全体を紙やすりで擦って汚れを落としつつ、ニスが定着しやすいようにしました。削りカスが残っているとまずいのでタオルでしっかり拭いてから塗りに移ります。
塗るのはとても簡単で、水で薄めたニスを適当に筆で塗っていくだけです。液垂れしたりするとムラが出来てしまうみたいなので、少なめの量をうす〜く塗っていきます。

このニスは硬化する前は白色なので全体的にちょっと白っぽくなってますが、いい感じの光沢が出て赤の発色も良くなっています。
暫く待ってニスが硬化したら、紙やすりで全体を慣らしてから再び塗ります。これを繰り返すことで塗膜が厚くなって強度が出て、塗りムラも少なくなるようです。

1回でもかなりいい感じでしたが、3回重ね塗りしてテカテカに仕上げました。
唯一残念なのは、グリップ部分が1年ほどの使用で既に少し色落ちしてしまっていて、ニスで仕上げたあとも周りに比べて明らかに色がうすいところです(´・ω・`)
その後半年ほど使用して…




塗膜の剥がれはほとんどありません。ボルトノブがぶつかる部分が少し窪んでるくらい。艶も全然落ちないし、そもそも汚れにくくなりました。掃除に使うオイルが付いても弾いてくれます。
あとは副次的な効果として、ニスのベタつきでグリップ力が上がりましたw
最初はちょっとベタつくかなーと思っていたのですが、時間が経って馴染んできたのかいい感じの摩擦で手に吸い付き、構えやすくなったような気がします。
ともあれ理想的な色に仕上がって大満足です。惜しむらくは購入直後にやらなかったことですね。。グリップ部分の色落ちはどうしようもなさそうなので(´・ω・`)